広島の平和の鐘

広島には、たくさんの平和の鐘があります。

ここでとりあげる「平和の鐘」は、広島平和記念式典で黙祷時に点打される鐘です。この「平和の鐘」は、現在使用されているもので5代目になります。

広島平和記念式典は、昭和22年に「広島平和祭」として第1回が原爆ドーム対岸の平和広場で、昭和23年の第2回も同じ平和広場で開催されています。この2年間は初代平和の鐘が平和の塔に吊るされて鳴らされました。
広島平和記念都市建設法が公布された昭和24年の第3回は基町市民広場で開催されましたが、ここで広島銅合金鋳造会が寄贈した2代目平和の鐘が使用されました。
昭和25年は朝鮮戦争のため平和祭が中止となり、昭和26に「平和記念式」として復活しましたが、このときは鐘が用いられていません。
昭和27年以降は、現在の平和記念公園に会場が移されて新しい3代目平和の鐘が使われることとなり、4代目を経て現在の5代目平和の鐘にいたっています。

平和の鐘 形式 年次 式典開催場所 平和の鐘の説明
初代平和の鐘※1※3 ベル型(37.5kg) 昭和22~23年 中島公園※2(慈仙寺鼻)「平和広場」 中島公園「平和塔」に設置/第1回、第2回平和際(現在の「平和記念式典」)が開催される/昭和26年3月に盗難の届け出、いまだ行方不明
2代目平和の鐘※3 ベル型(800kg) 昭和24年 中央公園(旧護国神社前)「市民広場」 昭和24年8月広島銅合金鋳造会が、平和記念都市建設法制定を記念して市へ寄贈/中央公園の鉄塔に仮設置※5、同所に現存※4
- - 昭和25年 中央公園(旧護国神社前)「市民広場」予定 朝鮮戦争の影響により式典中止/「平和の鐘」だけは鳴らされた
昭和26年 中島公園(戦災供養塔前) 平和式典を再開するが平和の鐘を不使用/初代「平和の鐘」が盗難にあったため、式典では鐘の替わりにサイレンが鳴らされた
3代目平和の鐘 半鐘(21.5kg) 昭和27~39年 平和記念公園「原爆慰霊碑前」 光元寺(中広町)から借り受けて使用/昭和40年1月、光元寺が焼失/鐘は平成24年、光元寺より原爆資料館に寄贈
4代目平和の鐘 半鐘 昭和40~41年 光元寺が焼失のため、観音寺(元宇品)から借り受けて使用/観音寺に現存
5代目平和の鐘 半鐘(90kg) 昭和42~現在 香取正彦氏(人間国宝)が市へ寄贈/式典以外の期間は原爆資料館に展示・保管

※1) 初代「平和の鐘」は昭和22年12月5~8日の天皇行幸の際、天皇の相生橋通過の時に鳴らされた。
     「ああ広島平和の鐘も鳴りはじめ、たちなほる見えてうれしかりけり」(昭和天皇御製)
※2) 昭和27年3月、中島公園と原爆ドーム周辺を合わせて「平和記念公園」として都市計画決定された。
※3) 昭和22年~24年までの式典で鐘を鳴らしたのは浜井市長であった。昭和22年と24年では14回点打された。昭和27年以降は誰の手によるか報道されていない。 
※4) 昭和48年、市は関係者の指摘で放置されたままの2代目「平和の鐘」のいわれを知った(「検証ヒロシマ1945-1995」中国新聞社より)。
※5) 2代目「平和の鐘」は将来、中島公園に鉄筋コンクリートの鐘楼を建設して中央公園から移設する計画であった(中国新聞昭和24年6月23日より)。

初代平和の鐘(昭和22年~23年)

中国新聞社提供

国内の鐘のほとんどは軍部に供出されており鐘がない。旧海軍払い下げの鐘を所有していた建設業者から借り、高さ10mの平和の塔に吊るして鳴らされた。昭和26年3月盗難にあい行方不明。

2代目平和の鐘(昭和24年)

profile/02second/01profileS24.jpg

松村伸吉氏提供

いつまでも借り物ではいけないと広島銅合金鋳造会が新しい鐘を鋳造して寄贈したのが2代目平和の鐘。山本博広島工業専門学校教授が設計。今ももとの場所に現存している。
被爆した金属を溶かしこんで鋳造し、ヒロシマの悲惨を後世に伝えようと造る。当初はつり鐘型の予定だったが濱井広島市長が「世界の平和を祈るのだから、外国人にもなじめるものを」とベル型にした、と伝えられている。
「NO MORE HIROSHIMAS」の英文と平和の象徴の鳩の羽ばたきが刻み込まれている。
口径1.2m、高さ1.4m、重さ800kg(760kgという記事もあり)。

3代目平和の鐘(昭和27年~39年)

profile/03third/thirdBell.JPG

(財)広島平和記念資料館提供

広島市西区中広町・光元寺の半鐘を借りて13年間使用。光元寺の住職の子息(小田正人氏)が寺宝として大切に保管されていたが平成24年広島市に寄贈。平和記念資料館所蔵。

4代目平和の鐘(昭和40年~41年)

profile/04fourth/fourthBell.jpg

観音寺提供

元宇品の観音寺の半鐘を借り受けて2年間使用。現在も観音寺の半鐘として使用されている。

5代目平和の鐘(昭和42年~現在)

profile/05fifth/fifthBell.jpg

(財)広島平和記念資料館提供

昭和42年から約半世紀、毎年使用されている。鋳金工芸作家・香取正彦氏(人間国宝)から寄贈された。高さ77㎝、重さ90kg。
鐘の表面の文字「平和」は吉田茂氏の揮毫(きごう)。平和記念資料館所蔵。

(注)現在資料館改装中により展示されていない。